相続問題を税理士に依頼するメリットとは?|半田の相続ならお任せ下さい。

知多・半田 相続遺言の吉岡事務所
ブログ

faq

Q

相続問題を税理士に依頼するメリットとは?

質問 父が亡くなり、相続人も複数いてそれなりの遺産があるため、遺族間でトラブルが起きないように無料で相談できる役所の窓口を利用しました。
しかし、相談できる時間が思っていたよりも短くて、再び利用はできるみたいですが、その際に相続税については税理士に相談すればよいとのアドバイスをもらいました。
仕事でお付き合いのある税理士がいることを伝えたのでそのようなアドバイスをしてくれたのかもしれませんが、相続問題を税理士に相談するメリットについて教えて欲しいです。
それと、税理士に手続きを依頼することになった場合はどのくらいの費用がかかるかについても知りたいです。

矢印

A

相続税の算出や申告手続きをしてもらえるのがメリットです

相続について税理士に相談できるのは、主に相続税に関することで、相続する資産の正確な価値を判断してくれる点がメリットです。
他にも、相続税の申告手続きを依頼できたり、将来を見据えた相続対策を提案してもらえたりなどのメリットもあります。
相続人が複数いて、誰がどのような遺産をどれくらい相続するのか話し合うときに、その財産の価値を正確に算出しておくことはとても重要です。
税理士に依頼する場合にかかる費用は、遺産総額の0.5〜1%程度が相場です。遺産総額が5,000万円だった際には、おおむね25〜50万円の費用がかかります。
ただし、相続人が多いケースや、相続財産に未上場の株式が含まれているとき、急ぎで手続きをお願いする場合などには追加費用が発生することもあります。

このページの先頭に戻る

知多・半田 相続遺言の吉岡事務所