
先日、義父が他界しました。義母は数年前に亡くなっており、相続者としては私の主人を含めた3人の子供たちです。 しかし、相続問題で義兄と義姉が喧嘩をしています。遺言がなかったため、通常であれば3等分になるのではないかと思われるのですが、長年にわたり義父の介護を引き受けてきた義姉が、一切の世話をしなかった義兄と同額では納得できないと言い出したのが主な原因です。 主人は2人の間で板挟み状態になっています。どうしたら良いでしょうか。 |
親御さんの介護を起因とした相続問題のゴタゴタは、最近良く見られる相続トラブルの1つです。介護絡みのトラブルの場合、いくら身内で話し合いを重ねても最終地点を見つけることは難しいです。 こういった場合には第3者に間に立ってもらい、客観的な立場から冷静な視点で助言してもらうことをおすすめします。司法書士事務所などで、こうした話し合いの仲介や手続きの代理サービス等を提供しています。 具体的には、相続人の確定・相続財産の確定・遺産分割協議不動産や預貯金等の名義変更などです。専門家が間に入ることで、実際の相続の流れについてご家族の中でも認識を深めることができますし、感情的なやり取りも軽減されます。 自分たちだけではなかなか知り得ない法律上の条件などもありますので、お近くの司法書士事務所に一度相談してみてはいかがでしょうか。 |